Published on: 08/20/2023 | Last updated: 09/16/2024

目次
身体構造の土台から整えて美しく使えるカラダに!
骨格ボディメイクに関するよくある質問をまとめてみました。
FAQ1:ほんとに効果あるの?
わたしはこれまでにさまざまな種類の施術やメソッドを習得、あるいは受ける側として体験してきましたが、骨格ボディメイクはそれらのなかでもとくに短時間で効果を実感しやすいものとしてオススメしています。
施術の前と後にお写真や動画で姿勢や体の動きを記録してお見せしますので、ご自身でも変化は一目瞭然!
たった1時間足らずでこんなにも変われるんだ!とわかれば気分も上がりますし、続けるモチベーションにもなりますよね。
施術が進むにつれ、お客様の表情が明るくなり目が輝いていくのを見ると、ついこちらまでうれしくなってテンションが上がってしまい、楽しくセッションさせていただいてます。
FAQ2:セッションではどんなことするの?
ヨガマットやバランスボールを使って背骨のS字カーブを作り、背骨に手脚を連動させる形で体を使う動きをインプットしていきます。
お着替えができるスペースもご用意していますので、動きやすいウェア(運動着)をお持ちください。
かなり近い距離で触れる手技のため、スキンシップが苦手な方にはオススメできません。
※HSP、触覚過敏の方はボディートークをお試しください。こちらにも骨格のバランス調整や姿勢改善は含まれています。
FAQ3:痛くない?
物理的に骨格を移動させていくものなので、それなりに力は加わりますが、ボキボキするような痛い施術ではありません。
お一人おひとり感じ方も好みも違うため、触れながらつねに身体の反応に注意を払いつつ、お客様にも細かく確認をしながら、力の入れ具合を調整していきます。
痛みが強いと身体が緊張してしまい効果が出にくくなるので、グイグイやってもらうのが好きな方でも痛気持ちいい程度、痛いのが苦手という方はリラックス重視のソフトな施術をさせていただきます。
途中でウトウトする方もいるくらい、ほとんどの人は心地よいと感じるセッションです。
FAQ4:好転反応はある? つらい?
好転反応としてよくあるのは…
・筋膜が剥がれるため筋肉痛のような痛みが出る
・変化した骨格のバランスに対して脳の運動プログラムの書き換えが間に合わず、動作が不安定になったり、めまいがする
・肋骨や骨盤の状態が変わると、そのなかに納まっている内臓にも影響するため違和感が出る
これらの症状が出るか出ないか、どの程度出るかは人それぞれですが、出た場合もほとんどの方は数日で収まります。あまりにも長く続いたときは病院を受診してください。
日常生活に差し支えるほどの反応が出る方は稀ですが、心配な方は大事なイベントの直前などは避けるといいかもしれません。
翌日以降の仕事やパフォーマンスに影響が出ると困る、ダウンタイムはないほうがいいという方は骨格ボディメイク+ボディートークのスペシャルセッションをどうぞ。
移動した骨格に対して体全体のトーンを合わせて好転反応が出にくく、かつ効果を最大化する施術を同時に行います。
FAQ5:何回くらい、どれくらいの頻度でやればいい?
お一人おひとり元々の心身の状態や体質、生活習慣が違うため、一概には言えません。
一般的な目安としては、最初のうちは2週間に1回程度を数ヶ月、それによって良い状態がある程度 安定してきたら月に1回程度でされている方が多いです。
現代人の生活においては日常的に負荷がかかりつづけており、また日々年齢を重ねていくため、良い状態を維持したいなら何回やったから終わり、ではなく継続することをオススメします。
ボディートークと組み合わせたスペシャルセッションの場合は、骨格だけでなくホリスティックにバランスを整えることで効果が出やすく後戻りを最小限に留める施術となりますので、最初のうちは月に1回程度、安定すれば数ヶ月に1回でもじゅうぶんな効果が得られます。
FAQ6:誰でも受けられる? 何歳から何歳まで? ケガや病気の治療中でもだいじょうぶ?
小学生からご高齢の方まで骨格ボディメイクで姿勢が良くなった、運動神経がよくなった、体が楽になった、動きやすくなったなど効果を実感している人はたくさんいます。
なので年齢制限はとくにありませんが、身体の状態には個人差が大きいため、不安要因がある方は事前にご相談ください。
骨粗鬆症の方は少し力が加わるだけでも骨折のリスクがあるので、骨格ボディメイクではなくボディートークのように侵襲性が低いタイプの施術をオススメします。
その他、ケガや病気の治療中の方はこちらでは判断いたしかねますので、マッサージや整体のような施術を受けても問題ないかを必ず主治医にご確認の上でお申し込みください。
FAQ7:筋トレやストレッチはしてはいけない?
骨格ボディメイク的には「筋トレやストレッチはしないほうがよい」とされていますが、わたし個人としては体を動かすことが好きですし、趣味でやっているスポーツも続けたいし、そのパフォーマンスを上げるためにもケガを予防するためにもトレーニングやストレッチは必要なのでやってます。
それでも骨格ボディメイクの効果は実感していて、運動のパフォーマンスも明らかに上がりました。
だからお客様にも「運動やストレッチはしないで!」とは言っていません。
むしろ自分の経験を踏まえて、アスリートやダンサーが効率よく身体能力を最大化するための方法のひとつとして骨格ボディメイクを推してます!
ただし、痩せるためだけに筋トレやストレッチをがんばっているなら、やめたほうがいいと思います。
骨格ボディメイクで身体構造の基盤である骨格を正しく使えるようになれば、自然とメリハリのきいた美しいボディラインになり、体重が減っていなくてもスリムに見えるようになるので、そのほうが楽ちん+健康的ですよ。
その他、ご質問あればお気軽にお問い合わせください。
随時更新していきます。